2021年5月31日 / 最終更新日 : 2021年5月31日 wpadmin 千住の探訪・ガイド 旧跡残る四、五丁目周辺 “千住街の駅”を北へ進みコンビニの前に江戸町屋風木造 2階建ての歴史を感じさせる建屋石鍋家があります。 さらに進み絵馬屋吉田家、商家建築傳馬屋敷であった 横山家が見られます。横山家脇の道は長円寺への参道、 山門の左には厄 […]
2021年4月20日 / 最終更新日 : 2021年4月20日 wpadmin 千住の探訪・ガイド 北千住駅から西へ 北千住駅西口は、千住宿本陣跡、旧日光街道があります。 今も昔も賑やかな地域です。駅前のバス通りを西へ行くと龍田町交差点に行き熊谷堤と掃部堤の分岐点になります。 更に路地を進むと桜木町公園・隅田川のインスタ映えする 場所へ […]
2021年3月15日 / 最終更新日 : 2021年3月16日 wpadmin 千住の探訪・ガイド 千住仲町周辺 江戸時代、千住の中心地は今の千住一丁目から三丁目でした。 明治になり本陣、問屋場、飛脚制度がなくなり商業経済の中心は河原町のやっちゃば、仲町の鶏肉・川魚等の活性化進み、仲町が繁栄しました。 中千住駅が東武線にでき更に大正 […]
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 wpadmin 千住の探訪・ガイド 千住大橋周辺案内・見どころ 千住大橋は、江戸時代(1594年)隅田川に最初に架けられた橋です。家康が江戸に入府して架けられました。以後江戸と北の諸藩を結ぶ参勤交代や日光東照宮への参詣など陸上交通に重要な役割を果してきました。物流では野菜、穀物、川魚 […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年5月5日 wpadmin 活動内容・ガイド 「千住宿歴史ウォークガイドブック」第2巻を発刊しました NPO法人千住文化普及会では、「千住宿歴史ウォークガイドブック」の第2巻を発刊しました。 <内容> 本書は、千住一丁目~五丁目を取りあげた第1巻(2018年4月発刊)に続いて、千住の名所・史跡38か所をピックアップ。その […]
2018年8月4日 / 最終更新日 : 2018年12月18日 wpadmin 活動内容・ガイド 千住宿歴史ウォークガイドブック第1弾発刊 平成30年4月に発行した「千住宿歴史ウォークガイドブック」を、竹ノ塚駅前の書店でも販売を開始しました。 竹の塚での販売店舗は、「駅前の本屋 まこと・こころ」さんです。 場所は、竹ノ塚駅東口、駅前広場に面しています(竹の塚 […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年11月18日 wpadmin 活動内容・ガイド 千住宿探訪・ガイド 千文会は千住地域の歴史・文化を次世代に継承するために活動しています。 千住宿探訪・ガイド 千住文化解説(観光ガイド)事業コンセプト 千住地域には江戸より連綿と続く宿場の賑わいや文化、芭蕉文学、旧日光街道史跡、千住大橋の歴 […]