千住文化普及会は、千住に連綿と続く宿場の賑わいや文化、芭蕉文学、旧日光街道史跡、千住大橋の歴史など先人達から語り継がれている郷土文化の伝承を次代の子供達に伝えふるさとつくりを推進します。

イベント情報

1

詳しくはこちら

千住宿紹介

2

詳しくはこちら

千住街歩きガイド

3

詳しくはこちら

グルメ案内

4

詳しくはこちら

イベント履歴

6

詳しくはこちら

千住街の駅 及び お知らせ

お休み処 千住街の駅

千住宿場町通り(千住3丁目)に千住街の駅があります。
足立区観光交流協会が設置した案内所です。千住の地図、パンフレットが置かれ、ちょっとしたお土産も置いて有ります。
建屋は、大正時代からの建屋で、魚屋さんでした。
作り付けの冷蔵庫あり、蛇口が幾つかあり、ショウウィンドには魚が並べてありました。

街歩きで疲れたら縁台で休憩下さい。

 

千住文化普及会の会員になりませんか

 

“街歩き「和スイーツ手つくり体験と桜の名所歩き」”の参加者募集

2023年3月26日 実施。 詳細は“イベント情報”に掲載。

 

千住探訪ルート1010

“千住探訪ルート1010”を再開しました。

毎月第3土曜日

午前10時~ 所要時間 60分程度

お休み処 千住街の駅 に御出で下さい。

先着15名様をガイドが無料で千住の街を案内します。

初めて千住に来られる方、いつも街を歩いている方でも街の歴史文化、街の様子を再発見をすることでしょう。

新型コロナウイルス感染症状拡大防止対策上マスクをして下さい。

又検温、手の殺菌洗浄にご協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

千住街の駅は、足立区観光協会が設置した情報発信スポット。
千住の街を知るためのマップ、パンフレットやチラシを貰うことが出来ます。


千住街の駅
住所:足立区千住3丁目69番
TEL 080-6630-8037
開館時間:午前9 時~午後5時
休館日:毎週火曜日
(ただし火曜日が祝日の場合と1月1日~3日は開館)
:年末(12月29 日~31日)
毎月第3土曜日に開催されている「千住探訪ルート1010 」は、現在、開催を行っていません。

 

“しょうぶまつり” 案内

しょうぶまつりガイドブック 千住街の駅で配布中
ガイドブックを持って花菖蒲を見て付近を散策することをお薦めします。
場所は、しょうぶ沼公園 足立区谷中2-4-1

2022年6月3日現在

2022年6月3日現在

最寄り駅は 北綾瀬駅
駅ホームからしょうぶ沼公園が近くに見えます。
しょうぶまつり期間 5月28日から6月24日
ガイドブック後ろのページに 得 クーポン付 あだちグルメガイドの案内が載っています。

 

2022年 3月23日から千住街の駅が再開のお知らせ

3月23日から千住街の駅が通常通りオープン。

コロナ対策は、引き続き実施しております。

皆さま マスクをお願いします。

検温、手の除菌にご協力ください。

千住の街へお出での時は、お立ち寄り下さい。

 

「千住宿」御宿場印発売中

御宿場印を発売し1年経過します。

ご好評をいただいています。

お客様の中にはもう日本橋から日光までの日光街道宿場町の御宿場印を集め終わった方もおられます。

御宿場印カードを収納する御宿場印帳も販売しています。

 

「千住宿歴史ウォークガイドブック」1巻、2巻 好評発売中。

「千住宿歴史ウォークガイドブック」は、千住を知る上での必読書です。歴史、文化、グルメ・買い物・街歩きに是非持ち歩いて下さい。

(千住街の駅、千住ルミネ10階ブックファースト、 千住2丁目ぶっくらんど書店で販売)

PAGE TOP