千住入門講座の参加を募集
*千住入門街歩き講座「千住の今昔を知る」 案内
6月7日(土) AM10:00からPM0:30まで講習会を開催します。
千住の昔の写真を見ながら千住をしり当時の時代を考えましょう。
講習後、外へ出て解説も行います。是非、お申込み下さい。
千文会 千住入門街歩き講座「千住の今昔を知る」
昭和から平成、令和と歩んだ千住。
さらに未来へと歩む千住
′2025年6月7日(土)講習会を開催します。
皆さま 参加いただきますようお願いいたします。
講師は、千住で生まれ育ち千住をよく知る相川氏です。
千住の今昔をお話ししていただき千住の現在の姿を再発見し、未来の千住を覗いて見ましょう。
開催場所:東京芸術センター9階会議室 第二会議室
開催日時:2025年6月7日(土) AM10:00からPM0:30(前半は座学、後半は街歩き)
参加費 :1,000円(当日徴収)
申込方法:メール・電話
担当者 :千住文化普及会(千文会)時沢 実
mail :senbunkai1010@gmail.com
TEL :080-3913-4540 (千文会 千住街の駅)
主催 :NPO法人千住文化普及会
文化普及会会員になりませんか

イ 活動内容
・千住及びその周辺の案内ガイド及びアシスト その養成
・千住街の駅案内所での案内他
・各種研修会・交流会講習会開催、会での研修旅行)
・ 地域催し、活性化協力 等々
ロ 会員募集要項
・ホームページの“入会案内”参照
・入会費 5,000円 年会費 2,000円
申込先
TEL:080-3913-4540
mail:senbunkai1010@gmail.com
先ずは、電話orメールで連絡を下さい。
NPO法人 千住文化普及会
*千住街歩きルート1010の再開

10月19日第3土曜日に千住街歩きルート1010を行います。
7,8,9月は、暑さで街歩きを中止していましたが10月から再開します。是非 参加下さい。
毎月(7,8,9月は中止)AM10:00に“千住街の駅”を出発。
1時間半の街歩きを行います。ガイドが月毎に代わり、ガイドにより千住案内ルートが異なるミステリーツアーとなります。
参加費は無料。先着15人で締切ります。
どうぞ第3土曜日10:00までに“千住街の駅”へお出で下さい。
*10月26日足立区街歩き“小菅・綾瀬街歩き”の案内

10月26日足立区街歩き“小菅・綾瀬街歩き”を行います。
古隅田川周辺を散策案内する。
10月号の“トキメキ”新聞を参照下さい。(10月1日発刊)
10月1日~5日までTEL、FAXで募集します。
TEL:03‐3888‐2343申込期間のみam9:00~pm10:00)
主催:足立区観光交流協会
受託運営:NPO法人 千住文化普及会
*千住探訪講習会の開催 案内
11月3日(日)AM10:00からPM0:30まで講習会を開催します。
「千住と足立の地形と生活」をテーマに、千住と足立の平坦に見える土地の起伏を明治時代の地図から読み解き生活と生産活動を推理します。
千住探訪講座街歩き「千住と足立の地形と生活」講習会の案内

探訪講座としてより深く「千住と足立の地形と生活」をテーマに11月3日に講習会を行います。是非、お出で下さい。
“千住と足立の平坦に見える土地の起伏を明治時代の地図から読み解き、生活活動を推理します。”
開催場所:東京芸術センター9階会議室 (千住1丁目4‐1)
開催日時:2024年11月3日(日) AM10:00~PM0:30(前半は座学、後半は街歩き)
参加費:1,000円(当日徴収)
申込方法:メール・電話
mail:senbunkai1010@gmail.com
担当者:千住文化普及会(千文会) 時沢 実
TEL : 080-3913-4540
千文会 千住街の駅
主催:NPO法人千住文化普及会
申込者記載例
千住探訪講座 「11月3日講習会」 参加
氏名 千住 太郎
電話 03‐123‐4567 (連絡が取れるNo.)
メール iroha@lgo.abc (メールで情報提供します。)