NPO法人 千住文化普及会

  • ホーム
  • 概要
  • 活動履歴
  • 入会案内
  • 事務局・お問い合わせ

2021年7月

  1. HOME
  2. 2021年7月
2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年10月3日 wpadmin 千住の探訪・ガイド

常東地域(関屋・曙・柳原)

常東地域は千住の常磐線東側にある地域です。 千住関屋町周辺が江戸時代からの名所“関屋の里”です。 江戸名所絵図には牛田薬師堂(西光院)、関屋天神等多くの名所が描かれています。 江戸の文人墨客も足を運び、建部巣兆は関屋に移 […]

2021年7月18日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 wpadmin 東京都足立区千住橋戸町

魚河岸 しいはし食堂

店名 魚河岸 しいはし食堂 お店の紹介 魚河岸の食堂でなければ食べられない!! 千住一番!まぐろ刺身定食 アジフライもびっくり旨い その日、入荷された新鮮な魚や貝はヤッパリ違います。 住所 足立区千住橋戸町50 足立市場 […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 東京都足立区千住2丁目

炭火箭珈琲 利休

店名 炭火箭珈琲 利休 お店の紹介 レトロ感ある昭和の雰囲気にゆったり気分。 初めにママさん手づくりの甘味デザート(無料)が1品お水と共に。 土日除く平日は、接客からカウンターまで一人対応なのでまったりしたい方には、お勧 […]

2021年7月13日 / 最終更新日 : 2021年7月13日 wpadmin 千住ヒストリー

東武引込線跡

「鉄道廃線」東武千住貨物線(北千住駅~千住貨物駅・S10.11.1~S62.5.1) 工場内に何故か廃車「スユ3720」郵便客車が残されている 東武伊勢崎・日光線沿線から貨物列車で運んできた物資(生糸、青果、大谷石など) […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 千住ヒストリー

西光院

千葉山西光院薬師寺、真言宗の寺院。千葉常胤の守護仏と伝えられる薬師如来を祀っている。 牛田薬師と呼ばれてきました。この地は牛田村、牛田耕地と呼ばれ風光明媚な場所でした。 此処には石出常軒の碑と墓があります。石出帯刀吉深と […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 千住ヒストリー

柳原稲荷神社

柳原稲荷神社は、柳原1丁目2丁目の鎮守様。祭神は宇迦之御魂神です。 由緒・創建年代は不詳ですが「葛西誌」には慶長四年の鎮守と記載されています。社殿は拝殿、幣殿、覆殿、本殿から構成され杉材で造られています。 境内には高木神 […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 千住ヒストリー

1.7mガード付近

通称1.7メートルガード。東武スカイツリー線の1.7メートルしかない低いガード。 TBSテレビ金八先生撮影場所の一つ、金八先生が生徒を探すシーンなどに出てくる場所。 ガード下を自転車に乗って背中を丸めてくぐる人、頭をぶつ […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 千住ヒストリー

柳原千草園

柳原千草園は、製紙工場跡地に平成元年6月に開園しました。 足立区の木はさくら、花はチューリップ。 春の広場・夏の庭・秋冬の山・遊戯広場に別れ四季それぞれの四季の木々草花を楽しむことができるエリアになっています。 園内には […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 千住ヒストリー

東武堀切駅

堀切駅は、明治35年開業、今の駅の東(荒川流域)に位置していました。 堀切の名は、葛飾区側堀切菖蒲園で有名ですが堀切町があります。 明治44年から昭和5年に掛けて荒川放水路の工事が行われました。 その時、鐘ヶ淵駅から牛田 […]

2021年7月12日 / 最終更新日 : 2021年7月12日 wpadmin 千住ヒストリー

汐入公園(隅田川と綾瀬川合流)

関屋の里周辺の名所の中で著名なのが“綾瀬川鐘ヶ淵”です。 綾瀬川と隅田川が出会う場所で、合歓の花の名所として知られていました。 関屋の地名は文治5年(1189)江戸太郎重長が奥州方面防衛目的で源頼朝に関所を設けるように命 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »


  • 千住の探訪・ガイド
  • 千住探訪講座
  • 千住関連グッズ・お土産品
  • 出前授業・講師派遣
  • あだち落語会in天空劇場
  • 芭蕉おくのほそ道
  • 北斎富嶽千住浮世絵 顕彰碑建立
  • 千葉さな説明版・展示会
  • 千住空襲戦跡展
  • 視察研修
  • 参加・協力イベント
  • リンク集
  • 機関紙かけはし
  • 千住街歩き
  • 概要
  • 活動内容
  • 活動履歴
  • 事務局・入会案内

お問い合わせ先

NPO法人千住文化普及会
東京都足立区千住河原町21-8-702
TEL03-3881-3232 

最近の投稿

千住探訪ルート1010

2022年12月5日

「わがまち足立の魅力を知ろう!」

2022年10月2日

千住の旧板垣家住宅主屋が国の登録有形文化財に登録。

2022年9月29日

【受付終了】2022年10月8日(土)・10月22日(土)・11月5日(土)千住街歩きガイド

2022年8月24日

カフェ シャンテ SHATY 思案亭

2022年8月12日

隅田川沿い周辺を行く 千住大橋から尾竹橋

2022年8月4日

2022年 5月28日から6月24日しょうぶまつりガイドブック 千住街の駅で配布中

2022年6月5日

お休み処 千住街の駅 紹介

2022年5月3日

千住宿紹介

2022年5月3日

2022年 3月23日から千住街の駅が再開のお知らせ

2022年3月23日

カテゴリー

  • イベント情報
  • 地域情報
  • グルメ情報
    • 東京都足立区千住5丁目
    • 東京都足立区千住2丁目
    • 東京都足立区千住1丁目
    • 東京都足立区千住4丁目
    • 東京都足立区千住橋戸町
    • 東京都足立区千住
    • 東京都足立区千住河原町
  • メディア情報
  • 千住ヒストリー
  • 活動内容・ガイド
  • イベント履歴
  • あだち落語会in天空劇場
  • お知らせ
  • リンク集
  • 出前授業・講師派遣
  • 北斎富嶽千住浮世絵 顕彰碑建立
  • 千住の探訪・ガイド
  • 千住探訪講座
  • 千住空襲戦跡展
  • 千住関連グッズ・お土産品
  • 千葉さな説明版・展示会
  • 参加・協力イベント
  • 機関紙かけはし
  • 自主事業
  • 芭蕉おくのほそ道
  • 視察研修

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年5月
  • 2013年5月
  • プライバシーポリシー

Copyright © NPO法人 千住文化普及会 All Rights Reserved.

PAGE TOP